Musings from Kyoto Japan, mostly on Mushrooms, Food, Travel and the like

Archive for May 22, 2009

Pinhole Photo Festival in Kyoto Now On 「ピンホール・フォト フェスティバル 2009, Kyoto」 を開催いたします

ピンホール・フォト フェスティバル 2009, Kyoto

For lovers of pinhole photography this is a bumper month in Kyoto. The Pinhole Photographic Art Socirety presents a host of shows and events throughout the city. And on June 6th at the Kyoto Arts Centre, brilliant photographer Hosoe Eikoh will be participating in a pinhole symposium. Admission to the majority of events is free.

2009年度のPPAS最大のイベントとして、2009年5月11日(月)から6月11日(木)まで

「ピンホール・フォト フェスティバル 2009, Kyoto」 を開催いたします。

f:id:Johnnobi:20090522185030g:image f:id:Johnnobi:20090522190333g:image

計画の概要は以下の通りです。

今後、詳細情報を順次流していきます。

フェスティバル 実行委員会

1. 名称

大会正式名称

和文表記:「ピンホール・フォト フェスティバル 2009, Kyoto」

英文表記:「Pinhole Photographic Art Festival 2009, Kyoto」

f:id:Johnnobi:20080208085512j:image f:id:Johnnobi:20090522185050j:image

2. 主催

ピンホール写真芸術学会(PPAS)

(共催:京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2))他

3. 期間

2009年5月11日(月)から6月11日(木)まで

f:id:Johnnobi:20090522190600j:image

4. 実行委員会

委員長:徳永 隆之

委員:庄 治政、星野 倫、兵庫一嘉、横井真紀、坪口晄弋、矢鳴裕見雄

実行委員会事務局:合津 文雄、椎木 茂雄

5. 催し

5.1 展覧会

■on deaf ears エリック・レナー&ナンシー・スペンサー展

5月19日(火)~6月7日(日)

京都芸術センター

http://www.pinholeresource.com/shop/shop?page=shop.product_details&category_id=6&flypage=flypage.tpl&product_id=39&vmcchk=1

f:id:Johnnobi:20080119100546j:image

Nancy Spencer and Eric Renner’s great ‘on deaf ears’ is being exhibited at the Kyoto Arts Center.

■「微光の描写」-ピンホール写真の可能性を探る-

河井菜摘、徳永好恵、比嘉良治、ステファノ・バンディーニ

5月19日(火)~6月7日(日)

京都芸術センター

http://www.kac.or.jp/exhibition/pinhole_photo_festival2.html

f:id:Johnnobi:20090522181812j:image f:id:Johnnobi:20090522181809j:image

The image on the left is part of Stefano Bandini’s exhibit. On the right is Tokunaga-san’s piece.

■ピンホール写真展2009

鈴鹿芳康展 渡辺信夫展 徳永隆之展 F・ゴーツ展 京都工芸繊維大学学生作品展

5月11日(月)~5月20日(水)10:00~17:00(ただし入館は16:30まで)

京都工芸繊維大学・美術工芸資料館

■PPAS特別企画展ゾーンプレート写真の世界

矢鳴裕見雄「Labyrinth」 大塚努「Streets」

5月19日(火)~5月24日(日)12:00~19:00(最終日は17:00まで)

Gallery i

f:id:Johnnobi:20090522181445j:image

Check out my friend Yanaru-san’s work using a Zone Plate camera.

■PPAS会員展2009

青木 隆幸 JOHN ASHBURNE 市橋康治 伊吹菁治 小川明夏 置田貴代美 

倉石馥 庄治政 杉本康雄 関本恵子 瀬野里美 田中孝 寺東榮爾 

中村充 原田憲一 東谷一矢 深井美貴子 星野倫 森ハルト 横井真紀

5月26日(火)~6月7日(日)12:00~19:00(最終日は17:00まで)

Gallery i この会員展は、6月後半、長野県安曇野市に巡回予定です。

f:id:Johnnobi:20090522180652j:image f:id:Johnnobi:20090522183554g:image

f:id:Johnnobi:20080418113922j:image

The image on the left is from our last exhibition at Gallery i. The one on the right is a pinhole self-portrait that I took in Borubudur, indonesia. That won’t be in the show this time. It’ll be an even funkier one.

■INTERFACE~異なるものを結び付けること~

浅野久男 一適庸子 エドワード・レビンソン 林敏弘 濱田トモミ 藤井智枝 

渡辺信夫 矢鳴裕見雄 ジェフチャップリン 長岡誉治

6月6日(土)~6月11日(木)9:30~18:30

エイエムエスギャラリーAB2会場

This is Asano-san’s image from the last time he came down to Kyoto from Hokkaido.

f:id:Johnnobi:20090522185511j:image

■ジョイント展覧会

ジェフ・チャップリン写真展

Geoff Chaplin’s gum bichromate works are on display at Shina Gallery.

6月5日(金)より6月28日(日)

ギャラリー‘品’「SHINA」

http://www.geoffgallery.net/

f:id:Johnnobi:20090522182930j:image

5.2 イベント

■【ワークショップ「デジタル・ピンホール」】

** 中止 ***

■【シンポジウム】

京都芸術センター・講堂

テーマ:「ピンホール写真の今日的意義」

パネリスト:

細江英公

屋代敏博

河井菜摘

徳永好恵

比嘉良治

ステファノ・バンディーニ

Symposium and powerpoint presentation. Watch Stefano rub shoulders with the legendary Eikoh Hosoe.

f:id:Johnnobi:20010726174447j:image

ウィングス京都

■【中島デコ・マクロビオティク ワークショップ】

ウィングス京都

5月29日(金)午前10:30~15:00

Advertisement

A Day Out at Ohara Onsen 日帰り温泉旅しました!

Sash and I drove up to the Ohara no Sato hot spring in the seven the other day. It’s nice up there at this time of year, leafy and quiet. ロータスで大原の里温泉まで行きました

f:id:Johnnobi:20090522100240g:image

I could live in this empty house. ここに住みたい!

f:id:Johnnobi:20090522100237g:image

Spring was springing everywhere.どこでも花が出た

f:id:Johnnobi:20090522100235g:image

Sash post-onsen. Shiny! お風呂の後。肌つるつる!

f:id:Johnnobi:20090522160425g:image

Hubble, bubble, toil and trouble. Perhaps this image begins in my last post?

大原で人食いの習慣はまだ残っています

f:id:Johnnobi:20090522100227g:image

We bought miso in Ohara at Misoan. It is fantastic. Highly recommended. 味噌庵で買ったみそは最高美味しいですよ

http://www.misoan.jp/

f:id:Johnnobi:20090522100216g:image

この易しい雰囲気は如何でしょうか?値段もやさしいです。うどん・そばコース 1,500円(入浴付き、昼食場所は「雲井茶屋」)

f:id:Johnnobi:20090522101103j:image

Check it out. In Japanese: http://www.oohara-no-sato.co.jp/

In English: http://www.oohara-no-sato.co.jp/english/index.htm